楽天モバイルがプラチナバンドを6月から商用化するという情報が出てきました。
いったい何が変わるのか、具体的にはいつから変わっていくのか確認してみました。
プラチナバンドは地下でも繋がりやすい
6月27日から提供開始
5G回線も併せて拡大中
\三木谷キャンペーンで最大14000pt貰える!/
祝!楽天モバイル6月27日からプラチナバンドを開始
楽天モバイルはプラチナバンドの商用サービスを2024年6月27日より開始いたしました。
初めのうちは首都圏などの都市部から開始されていくようです。
楽天モバイルは都市部の地下が非常に弱いので、合理的な作戦だなといった感想です。
プラチナバンドとは遮断されにくい電波帯
プラチナバンドとは700~900MHzの低い周波数帯の電波を指します。
プラチナと名がつくように、限られた周波数帯なので、各社獲得に躍起になっていました。
日本だと大手キャリア3社がすでに持っているので楽天モバイルに比べて電波の入りがいいわけですね。
プラチナバンドは地下、鉄筋コンクリートでも繋がりやすい
ケータイ会社は通信に使用する電波を各自割り当てられています。
現在楽天モバイルでは1.7GHz帯の電波は高周波数帯を割り当てられていますが、高周波数の電波はまっすぐ飛ぶ力が
えるため、ビルや山などを迂回できず、電波が弱まってしまうようです。これが楽天の電波は弱い理由なのですね。
その弱点をカバーするために、楽天モバイルはプラチナバンドの獲得に動き、そしてようやく2024年からスタートさせるところまでこぎつけました。

今後楽天モバイルはどう変わる?
プラチナバンドを獲得し、もう少しで黒字というところまで持ってきた楽天モバイルはさらなる成長を狙っているようです。

通信品質のさらなる改善

23年6月にKDDIと締結した新ローミング契約で都市部も対象かつ、容量制限がなくなったおかげでさらにつながりにくいところが減ったようです。
それはデータにも表れており、1年前と比較すると他社に追いつくレベルまで来ているようです。
プラチナバンド

6月から始まるプラチナバンドで地下や室内でも電波の改善を図っていきます。
すでに4月末に試験電波も発射されており、実際の開始のアナウンスを待つだけですね。
プラチナバンドが始まればぜひ検証したいと思います。
5G回線適用エリアの拡大
5Gエリアの拡大にも向けて取り組みが始まっているようです。
関東圏では約1.6倍のエリアを5G回線(Sub6)適用エリアとするとのことで、東京はほぼカバーされていることになりますね。
基地局を増やしての対応ではなく、同周波数帯の干渉条件調整の緩和により、電波の出力を高めることで対応が可能のようです。

23年には同様の調整で東海エリアも約1.7倍エリアを拡大させているという実績もありますね。

ちなみに楽天の5G回線は大手3キャリアと同様の周波数帯を保持しています。
意外と楽天モバイルは5Gに強い回線なのかもしれません。

また楽天モバイルの5G回線速度は大手キャリアを抑えて1位のようです。
特にアップロードスピードに関しては断トツ1位であり、これくらいの速度であれば外で動画配信なんかしても余裕かもしれないですね。
5Gが当たり前になればそういった環境の変化もおきそうでワクワクしますね!

対応エリアの拡大
ここは少し半信半疑ですが、spacemobile社が提供する「衛星から電波を飛ばす」といった従来とは全く違った仕組みを用いてカバーエリアを日本全国にするというものです。
基地局からの電波発信ではないので、途中の建物などに遮られず、かつ山岳部などにも電波を届かせることが出来る仕組みのため、日本全域がカバー範囲になるそうです。
26年から提供を開始予定で最初は4G回線で始めているようですが、ゆくゆくは5G回線での対応も検討しているとのことです。


楽天モバイル契約時に損してない?お得に乗り換えるなら今!
2024年6月現在楽天モバイルでは最大14000ptがもらえる三木谷キャンペーンが実施されています。
楽天モバイルが黒字になるまでは続くと思われますが、いつ終わるのかは未定です。
楽天もいま最後の追い込みをかけており、黒字化まであと一歩のところですので、長くはこのキャンペーンは長くは続かないと思われます。

楽天モバイルを検討されている方は、ぜひこの機会を逃さないよう早めに契約しておきましょう!
\三木谷キャンペーンで最大14000pt/
オンラインでも簡単開設!
MNP事前申込不要
プラチナバンドが無くても田舎であれば楽天モバイルはつながる
コンクリートの建物が都会に比べて少ない田舎の方が楽天モバイルはつながりやすいです。
速度も申し分なく、非常に快適に使用が可能です。
プラチナバンドが適用されれば今後都会でも繋がりやすさそ実感できてくると思いますが、当分は田舎の方が逆につながりやすいという状況が続きそうですね。
田舎でこそ楽天モバイルがおすすめという記事も併せてご覧ください。


楽天モバイル プラチナバンドについてのまとめ
楽天モバイルの進撃がとまりませんね。
プラチナバンドは地下でも繋がりやすい
6月27日から提供開始
5G回線も併せて拡大中
本格的な黒字も見えてきており、あと一歩のところまで来ています。
プラチナバンドが本格的に始まれば大手3キャリアと肩を並べる存在になるのもそう遠くはない未来かもしれませんね。
いぽ
\三木谷キャンペーンで最大14000pt/
オンラインでも簡単開設!
MNP事前申込不要

