
楽天モバイル安いけど地方・田舎でも使えるの?
こんなお悩みを抱えている方多くいらっしゃると思いますが、田舎住みの私は地方・田舎のほうが楽天モバイルは使いやすいと感じております。
楽天モバイルをが使いやすくて3回線契約している私が、なぜ田舎の方が楽天モバイルは使いやすいのかその理由を解説したいと思います。
また田舎で実際に楽天モバイルを使用している方の評判・口コミを集めて、他の方の意見も含めて楽天モバイルは田舎でも使えるのかどうかを確認しました。
田舎・地方暮らしだけど楽天モバイルが気になるといった方にぜひ本記事を参考に楽天モバイルの導入を検討してみてください。
・地方田舎でも電波ある!通信速度もOK
・地方田舎は回線が混みにくい
・木造の戸建ての方が電波入りやすい
・車通勤との相性が良い
・人口カバー率は99%
三木谷社長の紹介キャンペーン
他社から乗り換えで全員14,000ポイントもらえる!


通常6,000ポイントのところ、三木谷社長からの紹介キャンペーンを適用することで今だけ14,000ポイントプレゼント!
- 過去に楽天モバイルを利用した方もOK
- 2回線目の契約もOK
- SIMのみを乗り換えもOK
下のリンクから申し込みをすればどなたでも適用可能です。
\まもなく終了!?/
キャンペーンサイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/rakuten-employee/entry/vip/
楽天モバイル公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/
楽天モバイルを地方・田舎でこそおススメしたい理由4選


楽天モバイルを地方・田舎で使用してみて、昔は少しつながりにくいかなと思っていましたが、最近は改善が進み、まったく不自由なく使用できています。
地方・田舎でこそ楽天モバイルは実力を発揮したなと感じた理由を考察してみました。
田舎は人が少なくて回線が混まない
楽天モバイルを地方・田舎で快適に使える1番の理由は、人口密度が都会に比べて低く、回線が混みにくいとい点です。
普段地方で使用していても問題ないのですが、先日池袋の駅で使用したところ急にネット回線が重くなり、まったく使えませんでした。



地方・田舎は人が少ないことが利点!
楽天モバイルってすごいね!
— 鎌倉さん (@kamakurasan_neo) May 13, 2024
8時半〜湘南新宿ラインに乗ったら池袋駅から大崎駅まで全然繋がらないの☺️
楽天モバイル、長野の山奥より東京の方がつながらないのなぁぜなぁぜ?
— エペアカ (@APEX_takum) April 12, 2024
田舎は鉄筋コンクリートの建物が少ない


地方・田舎でこその強みですが、都会に比べてマンションが少ないことが影響していると思います。
地方に住んでいれば木造の戸建てに住んでいる方多いと思います、都会だと一軒家を持つというのはなかなか難しくマンションを選ばれる方多いですよね。



マンションなどの鉄筋コンクリートの建物はまだまだ弱いね。
楽天モバイルの電波、田舎の木造家屋の実家の方が入りがいい。4Gやけど一応楽天回線掴んでる。
— 不満大爆発 (@aZztKS) April 20, 2023
どんだけコンクリに弱いん?
戸建てが建てやすい地方・田舎の方が楽天モバイルに向いているというわけですね。
楽天モバイルは田舎の車通勤との相性がいい


楽天モバイルはどうやら電車との相性があまりよくないようです。
都心の満員電車なんかではもはや使い物にならないご様子。
楽天モバイル 満員電車の窓際でスピテスやったら遅すぎて草 pic.twitter.com/C6BP4TT6Xm
— 🚉3180/9518 (@n_day_pass) May 13, 2024
地方・田舎ですと電車通勤よりも車通勤の方の方が多いですし、満員電車もほぼありませんのでやはり地方・田舎の方が使い勝手はいいですね。
田舎でも大丈夫人口カバー率99%!
楽天モバイルはau回線も一部利用しているため、人が住んでいるエリアの99%はカバーされている状態です。
どんなに田舎であろうと人が住んでいる限りは電波キャッチできるということですね!
ご自身の生活県内に楽天モバイルの電波があるのかはサービスエリアマップから確認ができます。



楽天モバイルの地道な努力が今日の通信環境につながっているわけですね。
楽天モバイルの電波が改善されてきて、プラチナバンド持ってんのに移動中しょっちゅう途切れるソフトバンク回線。人口カバー率99.9%ってなんなんだろうな?
— hiro (@XPERIAZ3BK) June 11, 2024
ソフトバンクも楽天モバイルのこと笑ってらんないよ。ドコモなんか論外だよ。なんでCA切ってんだよ
楽天モバイルは地方・田舎でも電波はある!通信速度も十分!
楽天モバイルは地方・田舎だとつながりにくそうなイメージでしたが、今のところ全くストレスなく使用できています。


自宅や郊外と様々な場所で通信速度の検証を行いましたが、自宅で60Mbps程度の速度が出ています。
Youtubeで4Kの動画を見るのに必要な速度は20Mbps以上が推奨されているので、そこは余裕でクリアしていますね。



地方・田舎でも十分な速度が出ていますね!
山に行くと、電波を拾えていないようでしたが楽天モバイル以外の他キャリアでも山に差し掛かると電波が捕まえられなかったりするのであまり影響ない気がします。
実際に長野県で楽天モバイルが使えるか検証のため、各地へ足を運んでみました。
こちらも併せて確認してみてください。


楽天モバイル地方・田舎在住者の口コミ・評判
楽天モバイルの地方・田舎ユーザーでも使えるという評判は多くあります!
地方の電波状況は改善されているという評判
楽天モバイルに変えて、初期の頃と比べるべくもないくらい繋がるようになってる。
— 安息 (@ngwcp7) May 12, 2024
地方支部や警察署でもアンテナがフルで立っとる。
逆にdocomoの方が入りが悪かったくらい…
バリバリ使えるという評判
先月楽天モバイルに乗り換え、地方の実家に帰ったらバリバリ電波入ったので母親も長年使ったdocomoから楽天モバイルに乗り換えしてあげた!固定費下げれて母親も喜んでたのでよかった〜☺️これからの楽天に期待✨️#楽天モバイル #乗り換え
— もも (@reichan000919) October 25, 2023
逆に人がいないことで混んでいないという評判はあります!
変わらず好調な楽天モバイル。
— みむめも (@o527jwsik3lmh2p) August 17, 2023
地方なので、ユーザが少ないことによる補正も多少はあるんだろけど。#楽天モバイル pic.twitter.com/TgVr2eD0Ah
応援する評判も!?私も地味に応援してます。
楽天頑張って欲しいんだけどな…
— 兼業 (@3sPPJX9CxH5pToO) January 11, 2024
楽天モバイル地方でもめっちゃ快適だから、みんな使って欲しいわ https://t.co/8aWt9dIbL8
自然の中でも楽天モバイルは使えるという評判もあります。
今日は、田舎の方でゴルフしに行ったけど楽天モバイルちゃんと電波たってライン、メール問題なく使えました。明日は都内でどうなるか使ってみます。
— 青葉@トカイナカで好きな事して生きていく (@blueskysamsara) June 30, 2024
ただ場所によってはあまりよくない評判も・・・
楽天モバイル地方やと繋がる所と繋がらん所でスピード差激しすぎて風邪引く
— たかし (@shirasudon_418) September 13, 2023
山頂付近では圏外という評判もあります。
2024年最初の蔵王山頂
— 田舎人のモバイル旅行✈︎旅する会社員✈︎ 円安中断✈︎心はマレーシア (@TelsimWorld) June 29, 2024
povoはエリアだけど、楽天モバイルは圏外です。 pic.twitter.com/XgWNdvSSk4
楽天モバイルの躍進を感じる評判ですね。
スマホ・ガジェット界隈では、だいぶ前から「楽天モバイルの方が遥かにマシ」が常識です。
— 利権 護 (りけん まもる) (@MOF_JT_NHK_D2_) June 28, 2024
田舎は大丈夫なんですが、都会がダメです。 pic.twitter.com/YrFVbHh0NS
楽天モバイルを田舎の実家で使い倒すなら
地方、田舎でも安心して使える楽天モバイル、もっとお得に使う方法はないかと考えたいたところ、実家のネット回線として使用できるのではないかとひらめきました💡
楽天モバイルのsimをホームルーターに差し込むだけというお手軽さで実現できました。
たまに実家に帰省した際に使用したり、祖父母の見守り用で使っていたりします。
維持費も最低980円で済みますので、気軽に導入が可能です。
気になる方はぜひ「楽天モバイルを実家の固定回線化」した話も併せてご覧ください。


楽天モバイルのプラチナバンドはいつ田舎で対応?


2024年6月27日からプラチナバンド(よりつながりやすい周波数帯)商用サービスが開始されました。
今までつながりにくかった地下や建物内の電波状況が改善される見込みです。都会の方には非常に朗報だと思います。
また田舎在住の私でも、職場は鉄筋コンクリートの建物のため、場所によっては繋がりにくい箇所がありました。
今のところそこまで不便ではないのですが、これが改善されるというのはうれしいですね。期待して待ちたいと思います。
情報についても「楽天モバイルプラチナバンドはいつから?」という記事でまとめてみましたので合わせてご覧ください。
それでも楽天モバイルを田舎で使うのが不安ならサブ回線を利用しよう
私も基本は楽天モバイルだけで日々生活していますが、やはり少し不安な部分が残ります。
田舎だからではなく、プラチナバンドもまだ開始されていないことから地下や鉄筋コンクリートの建物では少し不安な時があります。そんなときはPovo2.0との併用がおすすめです。
Povo2.0であれば使いたいときだけ料金を支払う課金制なので、月額の維持費がかかりません。
またau回線を使用していることからもちろん地方・田舎でも普通に使えます。


楽天モバイルを田舎で使っていて不便だと感じたこと
ここまでかなり良いように書いてきましたが4つほど不満に思っていることがあります。
これらが解決されるとより使いやすく、最強な楽天モバイルになりますね。
-自分のスマホが動作対応か分かりづらく不安
-MNPで機種代一括1円等はおこなっていない
-田舎過ぎる(山岳部)だと楽天モバイルの電波が来ていない可能性もある
-無料通話アプリRakuten Linkは少し不安定
楽天モバイル×田舎のまとめ:全然つかえる
田舎であれば、つながりにくいと感じることもあまりなく、かつ安くお得に運用できるというところが楽天モバイルの強みだと思います。
-地方・田舎でも全然つかえる
-元のキャリアよりも半額で運用できる
-楽天SUP+4倍
-キャンペーンで6000ポイント貰える
楽天モバイルは山岳部だと確かにつながりにくいことはありますが、それは他のケータイ会社でも似たような感じです。
地方・田舎であれば回線が混みあわないので、快適に使用が出来ています。
イメージでよくないことがあるかと思いますが、口コミを見てもそこまで悪い印象はないですね!
楽天モバイルに興味がある方は楽天モバイルがおススメの理由をまとめた記事もご覧ください。

