皆さんご両親と離れて暮らしていると思いますが、実家の方とは定期的にお話されていますでしょうか。
忙しくてなかなか会えない、連絡も取れないといった状況かと思いますが、なにかあった際にすぐ駆け付けられるような仕組みは大事だと思います。
本日は私の祖母の家に導入した高齢者のご両親の生活に溶け込む見守りグッズを紹介しますので、ぜひ皆様も参考になさってください。
三木谷社長の紹介キャンペーン
他社から乗り換えで全員14,000ポイントもらえる!

通常6,000ポイントのところ、三木谷社長からの紹介キャンペーンを適用することで今だけ14,000ポイントプレゼント!
- 過去に楽天モバイルを利用した方もOK
- 2回線目の契約もOK
- SIMのみを乗り換えもOK
下のリンクから申し込みをすればどなたでも適用可能です。
\まもなく終了!?/
公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/rakuten-employee/entry/vip/
どのような環境を構築するか
便りが無いことが良い知らせとは言いますが、何かあった時に通知が来ないと困ります。
構築前に下記の用な事態を想定しました。
想定したこと
・寝ている間に動けなくなってしまった。
・家の中で倒れてしまった。
・熱中症にかかって動けない。
非常に最悪の場合を想定しています、もちろんタイムリーにわかれば一番いいのですが、親に24時間スマートウォッチをつけさせて監視するわけにもいきません。
そのため、少なくとも12時間に1回はいつもと違う様子が無いか確認することにしました。
また導入しすぎても監視されているみたいで嫌だという方も多いので、あくまで普段の生活に溶け込むようなことを意識しています。
導入したモノ&使用例
家の中にカメラを入れるのはさすがに親も嫌だと思うので、とにかく生活に溶け込むよう必要最低限の装置を入れました。
準備したもの
・ネット回線(楽天モバイル)
・Switchbot開閉センサー
・Switchbot温湿度計付きハブ
・Switchbotアプリ
・Amazon alexa
ネット回線
とにもかくにもまずはネット回線の準備が必要になります。
すでにご実家でネット回線を引いている場合もあるかと思いますが、スマホが普及した今、光回線などはオーバースペックですよね。
おススメしたいのは楽天モバイルを固定回線化することです。
使わなければ月額980円で収まりますし、たまに帰省した際にゲームしたり、動画見たりいっぱい使ってもMax2980円は非常に助かります。
楽天モバイルの固定回線化はを下記記事にまとめましたのでぜひご覧ください。

Switchbot開閉センサー
![]() | 価格:2780円 |

扉の開閉を検知してくれる開閉センサーです。
値段もお手頃で工夫次第で使い方無限大なので、導入する価値ありです。
うちの実家には朝起きたら必ず開けて夜寝る前に閉めるドアがあります。
この逆が起きているということはなにかあったということになります。
・お昼になっても扉が開いていない。
・深夜なのに扉が閉まっていない。
こういった場合に通知するよう設定したので、寝ている間に何かあって扉を開けられなかったとしてもすぐに連絡、最悪の場合は駆け付けることが出来ますね。
Switchbot温湿度計付きハブ
![]() | SwitchBot スマートリモコン 赤外線で家電管理 スマートホーム 温湿度計機能付き 光センサー付き Wi-Fi 簡単設定 スケジュール シーンで家電一括操作 遠隔操作 エアコン 汎用 ハブ2 価格:8980円 |

メインはハブ(他switchbot製品や赤外線付家電とネットをつなぐ装置)なのですが、温湿度、照度もわかる便利グッズです。
こちらもテレビが自動で付けられるよと言って設置してきましたが、実際は温度の監視も兼ねています。
段々高齢者になり、熱中症のリスクも高まってきたので、部屋の温度が30度を超えたら通知が来るよう設定しています。
室内のエアコンも制御できるようにしているので、連絡が取れない場合などはエアコンをつけることが可能です。
Amazon alexa
![]() | 価格:9980円~ |

こちらはスマートホームの代名詞、スマートスピーカですね。
見守りの意味合いもありますが、スマホを持たない祖母用にテレビ電話ができるよう画面付きを購入しました。
これで祖母とテレビ電話をしています。
やはり電話だけではわからない表情を見れるところがいいポイントですね!
祖母曰く天気やニュースが表示されたり、孫、ひ孫の写真が表示されてうれしいと言っていました。
導入費用は4万、月額の維持費980円
今回私が導入した環境は4万円弱初期費用としてかかりました。
あくまで私の場合ですので、構築する環境次第ではもっとかかる場合もあるかもしれないですし、もっとかからないかもしれません。
またネット環境が必須になるのですが、ここは楽天モバイルを使用することで月額の維持費を最低980円に抑えることに成功しました。
初期費用は高くついた気がしますが、なにかあって後悔するよりよっぽどいいと考え導入しました。
実際は弟と折半したこともあり、実際支払いは半額程度で済みました。
親のことですので、ご兄弟がいればよく相談してから導入してみてください。
某防犯会社が見守りサービスを提供していたりしますが、初期費用は約倍、維持費も倍ほどかかりますので、自分で環境を構築される方が自由度も高いのでいいと思います。
最後に
いかがでしたでしょうか。
実家見守り環境は案外自分で簡単に構築することが可能です。
まずはご自身の家に導入してみて、使えると思えば実家にも導入してみるとスムーズに環境を構築できます。
\まもなく終了?最大14000pt貰える/
オンラインでも簡単開設!
公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/rakuten-employee/entry/vip/