お家のインターネット回線を新しく契約しようとすると様々な選択肢があります。
その中で、最もコスパが良いのは「楽天モバイル」×「ホームルーター」の組み合わせです。
集合住宅のネット環境がJCOMであることに不満を感じていたため、「楽天モバイル×speed Wi-Fi home 5g l13」で環境を構築しました。
1か月使ってみた感想として、私の生活環境であれば問題なく使用できています。
👇私が求めるネット環境条件👇
- オンラインゲームはしないので、速度は最低20Mbpsあれば十分
- 鉄筋コンクリート住まいでも、WiFiが使用可能
- 途中解約でも、解約費用が掛からない
安くてそこそこ使えるインターネットを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
三木谷社長の紹介キャンペーン
他社から乗り換えで全員14,000ポイントもらえる!

通常6,000ポイントのところ、三木谷社長からの紹介キャンペーンを適用することで今だけ14,000ポイントプレゼント!
- 過去に楽天モバイルを利用した方もOK
- 2回線目の契約もOK
- SIMのみを乗り換えもOK
下のリンクから申し込みをすればどなたでも適用可能です。
\まもなく終了!?/
キャンペーンサイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/rakuten-employee/entry/vip/
楽天モバイル公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/
Speed WiFi home 5G L13×楽天モバイルの使用感
鉄筋コンクリートのマンションで1か月使用してみた感想です。
Speed WiFi home 5G L13のみで構築していますが、全く問題なく使用できています。
我が家では、テレビ、IOT家電、ゲーム、家族のスマホなど様々な機器を接続しています。
速度
速度に関しては全く気にならないレベルです。
以前アパート備え付けのインターネットを使用していましたが、それよりも早い速度が出ています。
平日昼

平日夜

休日昼

休日夜

電波強度(安定性)
市販のWiFiルータに比べると若干弱いと感じるときがあります。
我が家は鉄筋コンクリートマンションということもあり、一番離れた部屋ですと時々途切れてしまうこともあります。
良くWiFiを使用する場所に置くのがおススメです。
Speed WiFi home 5G L13×楽天モバイルの導入のメリット
導入に際して感じたメリットはたくさん感じました。
とにかくコスパが良い

家のネット環境を構築するにあたり一番重視したのが、使えるネット回線をいかに安く導入するかということでした。
楽天モバイルは使い放題で月々2980円(税抜き)と破格の値段ですので、家での利用にもってこいでした。
また家族名義で契約することで、家族割も使えるようになり、さらにお得に使用することが可能です。
開通までがとにかく早い

申込からSimカードが届くまで3日程度であり、設定も難しくないので、すぐにネットが使えるようになりました。
引越し前に開通・機器との接続設定を済ませておいたので、引越し後からすぐにネットが使える状況でした。
一般的なネット開通工事ですと1か月かかることもあるので、すぐに使えるというのは非常にありがたかったです。
置く場所を選ばない

スマホのように電波をキャッチしてくれるので、置く場所を選ばないのは非常にありがたいです。
コンセントさえあれば設置可能なので、どこの部屋が一番電波をキャッチできるか試しつつ設置場所をきめました。
別住所で使用できる
UQなど正式なプロバイダーと契約すると、決められた住所エリア外では使用が出来なくなってしまいます。
ホームルーターは基本的に契約住所以外では使用できません。しかし、一部のサービスでは、コンセントからの給電が可能かつ、サービスの利用可能エリア内であれば出張先や旅行先にも持って行ってWiFiを利用できる場合があります。
https://www.uqwimax.jp/wimax/home/gimon/homerouter/
しかし「楽天モバイル」は元々スマホを前提としているので、別住所でも使用することが出来ます。
普段お家に置きっぱなしにすることが前提ですが、長期出張時や引っ越しなどの移動時にも手続き不要で使用し続けることが可能です。
Speed WiFi home 5G L13×楽天モバイルの導入のメリット
導入に際して感じたのは良い点ばかりではありませんが、許容範囲だと考えています。
5G回線が入らない

残念ながら私の住んでいる家は、楽天モバイルの5G回線エリア外のため4G回線で運用しています。
今のところ必要性は感じませんが、5G回線を掴めれば下り速度が数倍程度向上する見込みです。
わかっていたことではありますが、さっさと対応してもらいたいものです。
WiFiの電波が安定しない

ホームルーターから一番離れた部屋だとやはり電波が弱めになってしまいます。
とくに5GHz周波数帯はしょっちゅう途切れていました。
鉄筋コンクリートのマンションなのでこれは仕方ないかと思いますが、できる限り使用頻度が高い部屋に設置することが望ましいですね。
元々使用していたバッファローのホームルーターを「speed Wi-Fi home 5g l13」に接続してみましたが、速度が低下したのでやめました。
Speed WiFi home 5G L13は少し高い

ホームルータを検討する際に迷ったのは、「Speed WiFi home 5G L13」にするか「Speed WiFi home 5G L11」にするかという点です。
大きな違いとしては下り速度の理論値が「Speed WiFi home 5G L13」の方が早いといった点です。
また「Speed WiFi home 5G L11」の方が、中古など出回っていることが多く、1万円以下で購入できることが多いです。
それでも少しお値段の張る「Speed WiFi home 5G L13」を選んだ理由としては、今後の5G回線拡大への期待を込めて買い直ししなくてもいいようにしました。
また中古価格は安定しており、安めに購入出来ればほとんど値崩れせずに売ることも可能と考え「Speed WiFi home 5G L13」を選びました。
L11vsL13の検証記事作成中。
Speed WiFi home 5G L11 現在価格が高騰中なので購入するなら早めが吉かも!?
Speed WiFi home 5G L13
ホームルーターを導入する前に確認しておこう
これから「楽天モバイル」×「ホームルーター」でお家のネット環境を構築する予定であれば、事前にお家の環境を確認することをおススメします。
Step1. 設置したい場所に楽天モバイルの回線が飛んでいるか確認しよう
現在楽天モバイルの人口カバー率は99%ですが、念のためご使用する場所が楽天モバイルのサービス圏内かサービスエリアマップから確認しておきましょう。
Step2. 電波強度が問題ないか事前に確認しよう
実際に固定回線用のホームルーターを購入する前に、使用したい場所で電波が問題ないかポケットwi-fiを使用して確認することをお勧めします。
今なら楽天モバイル「最強プラン」を契約すると、ポケットwi-fiを1円で購入することが可能なため、電波の確認用として使うことが出来ます。

私も電波が入るか確認するため、一度ポケットwi-fiで試してからホームルーターを導入しました。


楽天モバイルの契約方法はこちらをタッチ
⓪まずは公式HPから申込ページへ。
①メインのプランを選択する。(現在は最強プランのみ)


②オプションを選ぶ
・通話のかけ放題有無。


ここは「加入しない」を選択します。
楽天モバイルを固定回線化しても固定電話、wi-fiを使用した電話は使用できません。
・セキュリティ関係


あまりスマホに詳しくないようであれば付けておいたほうがよいかもしれませんが、私は基本つけていません。
怪しいサイト、メールを開かなければ基本的にスマホはウィルスに感染することはほぼありません。
・実店舗でサポート受けるかどうか


個人的には不要だと思います。
・海外通話


ビジネス使用であればteamsなどのアプリケーションが基本だと思いますが。。。
不要ですね。
・SIMタイプ


SIMとは回線情報を記載したICチップです。
皆さんの電話帳の情報ではなく、ケータイキャリアから割り当てられる番号と思ってください。
一昔前はSIMカードを本体に指すのが一般的でしたが、最近の機種はeSIMと呼ばれるスマホに内蔵されたチップに情報を書き込むことができます。
これにより契約後、SIMカードが届くのを待つのではなく、QRコードを読み込むだけですぐに回線が開通して使用できるようになります。
固定回線として使用するのであれば、物理simカードが必要になるので必ず「SIMカード」を選択しましょう。
オプションの選択が終われば内容を確認し、「この内容で申し込む」を選択しましょう。


③楽天アカウントのログイン


ご自身が使用している楽天IDでログインしましょう。
このタイミングで別アカウントや新規作成を行ってしまうとSUPが反映されません!
④契約者情報の確認


⑤固定回線の場合は基本的に新規での契約になると思いますので、新規電話番号を取得にします。
もし楽天モバイル以外で既にwi-fiルーターを契約している場合は、MNPでも可です!


⑥楽天モバイルの支払方法の選択(後からも変えられます。)


⑦楽天モバイルの利用規約の確認


よく読み、「同意します」のチェックをつけます。
⑧申し込み完了
これであとは楽天モバイルからメールを待ちます。


⑨申し込み完了で完了のメールが届きます。




お疲れさまでした、あとはSIMカードが届くのを待ちましょう。
ホームルーターの設定方法
写真はL11ですが、L13も同じ設定方法になります。
①固定回線として使用するホームルータの本体にsimカードを刺す。


②コンセントをつなぐ
③専用アプリ「ZTELinkjp」をダウンロードする
④スマホの設定画面から固定回線用のホームルータの wi-fiにつなぐ


⑤アプリを開いて固定回線用のルータにログインする


⑥「設定タブ」→「モバイルネットワーク」→「APN設定」を選択する。


⑦APN設定画面から「+」を押してAPNの追加を行う。
この作業でSIMの情報を付与して固定回線として電波を受信できるようにしています。


プロファイル名:わかりやすい名前を付ける。
APN設定:「rakuten.jp」を入力。
IPタイプ:「IPv4v6」を選択
認証方法:「CHAP」を選択
ユーザー名:好きなユーザー名を設定
パスワード:好きなパスワードを設定
⑧設定が終わったら右上「メニュー」から「保存」を選択。新しく作成したAPNを選択して、✓がついたことを確認する。
⑧「ルーター」タブでホーム画面に戻りアップロード速度、ダウンロード速度に数字が入っていることを確認する。
数字が入って入れば設定完了、実際にスマホで通信を行い問題なく使用できることを確認する。


これで楽天モバイルを固定回線として使用することが可能になりました!お疲れさまでした
楽天モバイル契約時に損してない?お得に乗り換えるなら今!
三木谷キャンペーン
2025年3月現在、楽天モバイルでは最大14000ptがもらえる三木谷キャンペーンが実施されています。
楽天モバイルが黒字になるまでは続くと思われますが、いつ終わるのかは未定です。
楽天もいま最後の追い込みをかけており、黒字化まであと一歩のところですので、長くはこのキャンペーンは長くは続かないと思われます。



楽天モバイルを検討されている方は、ぜひこの機会を逃さないよう早めに契約しておきましょう!
\まもなく終了!?最大14000ptもらえる/
オンラインでも簡単開設!
公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/rakuten-employee/entry/vip/
楽天モバイルの家族割も使用しておこう
楽天モバイルにも家族割があります。最強家族プログラムという名前で1名義あたり110円の割引が適用されます。
金額だけ見てもそこまでお得に感じませんが、もともとの値段が安いことと、制限がほぼないことから非常にハードルの低い家族割になっています。
実家にネット回線を引く際に親名義で楽天モバイルを契約すれば、家族割が適用可能です。
詳しくは家族割についての記事も書いていますので、お得に楽天モバイルを使用したい方はぜひ合わ
楽天モバイル×speed wi-fi home 5g l13で固定回線化まとめ
楽天モバイルは値段の安さはもちろん品質も格段に向上してきていますので、動画を見る程度の使い方であれば固定回線として使用していくのも可能です。
speed wi-fi home 5g l13と組み合わせれば初期費用も安く抑えられますし、場所によって5G回線利用による高速通信も可能です。
ぜひ楽天モバイル×speed wi-fi home 5g l13でネット代を見直してみてください。
三木谷社長の紹介キャンペーン
他社から乗り換えで全員14,000ポイントもらえる!


通常6,000ポイントのところ、三木谷社長からの紹介キャンペーンを適用することで今だけ14,000ポイントプレゼント!
- 過去に楽天モバイルを利用した方もOK
- 2回線目の契約もOK
- SIMのみを乗り換えもOK
下のリンクから申し込みをすればどなたでも適用可能です。
\まもなく終了!?/
キャンペーンサイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/rakuten-employee/entry/vip/
楽天モバイル公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/